2012年1月30日月曜日

2/8(水)はブックハンティングへ!

こんにちは!文系担当のY.Sです。
試験期間真っただ中で、図書館もとても混雑しています。
あと少し、体調には気を付けて、乗り切ってくださいね!!

さて、試験が終わったら何をやろうか…考えるのも楽しいですよね。
図書館でも、2月にこんなイベントがありますよ。

☆図書館ブックハンティング

みんなで書店に行って、実際に本を手に取りながら、図書館においてほしい本を選びます。
今回は、12月に新しくできたばかりの「丸善」に行きます!!




日時 : 2012年2月8日(水) 
14:00~(2時間程度)
場所 : 丸善松本店(現地集合・解散)







ブックハンティングは、私も何度か参加しました…いつも楽しみにしている企画です。
好きな本をあれこれ選ぶ幸せ…本が好きなら、きっとわくわくする機会だと思います☆



図書館の階段下のスペースには、前回のブックハンティングの本が展示されているので、見てみてくださいね。
新書、就活本、小説、趣味の本…
色々なジャンルにわたっています!






後日、コメントの用紙の作成もおこないます。
思わず手にとりたくなるような、すてきなコメントを
つけてくださいね!







カウンターから見ていると、このコーナーは、足を止めて見ていく方が多いんですよ。
自分が選んだ本に目をとめてくれる人がいると、嬉しいものです。
参加してみたい!と思った方は、カウンターに申し込み用紙がありますので、
気軽に声をかけてくださいね。
申し込み期間は2月6日(月)までです!!

☆おまけ

もうすぐ節分。
コンビニの恵方巻きって、おいしいですよね…!
というわけで、折り紙で恵方巻きをつくってみました。
図書館のどこかにあります。探してみてくださいね♪

2012年1月27日金曜日

星空と青空文庫

理系担当の久米です。毎日さむいですねー
テスト期間真っただ中の図書館は、平日はのべ1500-2000人の方が利用しています
大事な時期ですから、皆様くれぐれも体調にお気を付け下さい
あともうひと頑張り!

冷たく澄んだ空気で星がきれいに見える季節です
市街は空が明るくて少し星が見づらいですが、アルプス公園や美鈴湖はなかなかきれいですよ

星空を眺めていると、私は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を思い出します
ジョバンニとカムパネルラの2人は、北十字から南十字まで天の川に沿って旅します
北十字ははくちょう座の別名です (白鳥の停車場)
白鳥の嘴で輝く二重星のアルビレオ (アルビレオ観測所)
わし座 (鷲の停車場)、さそり座の一等星アンタレス (さそりの火) を通り過ぎ
みなみじゅうじ座 (サザンクロス) で他の乗客と別れ
コールサックと呼ばれる暗黒星雲 (石炭袋) を車窓に見つけます

夏の星座なので今の時期は観測しづらいのですが…
夏になったら2人の足跡を追いかけるのも楽しいかもしれません
(サザンクロスは残念ながら南半球でないと見られません)

「銀河鉄道の夜」は青空文庫 (電子ブック) でも読むことができます
信大OPACから青空文庫10,050冊がダイレクトに閲覧できますのでぜひご活用ください
OPACで電子ブックを選択し、作品名 or 著者名を検索→本文URLをクリック

「銀河鉄道の夜」には最終形である第4稿のほかに、”ブルカニロ博士”が登場する第3稿が存在します
この人物の登場で、旅の結末が大きく異なります
読み比べてみるのも面白いですよ

2012年1月23日月曜日

図書館の利用について

試験期間が近づくにつれ、図書館の中でも真剣に参考書やノートと向かい合う人の姿が沢山見られるようになってきました。 そこで試験期の図書館の利用についてご案内したいと思います。 図書館の中には学習のためのスペースが数多く用意されています。 それぞれの場所と利用方法について簡単にご紹介します。



[1F]
 ・会議室(9:00~18:00) ~2/6まで
 試験期間には1階の会議室を自習室として開放しています。 時間は限られていますが、2階・3階が満席でも1階には空きがある場合もありますので、是非覗いてみて下さい。 会議室へは2階へ上る階段下から入室することができます。

[2F]
 ・第1閲覧室

 ゲートから入って正面奥の場所には100程度の席が設けられています。辞書や参考図書、パソコン、雑誌バックナンバーなどが近くにあり、調べ物がすぐにできる便利な場所だと思います。




















 ・自修室

 図書館の入り口の反対側、ブラウジングルームの隣がどなたでもお使い頂ける自修室になっています。 空調の加減が少し難しいので、もし寒かったり、逆に暑いというような事がありましたら、お気軽にカウンターまでお越しください。


















[3F]
 ・ロビー、第3閲覧室窓際

 階段を上がってすぐのロビーに約30席、第3閲覧室の窓際に仕切りのある机が17席設置されています。第3閲覧室の窓際は左手側が大きな窓になっていますので、たまに外を眺めて一息つくのも良いのではないかと思います。



















 ・第4閲覧室

 第4閲覧室の奥には窓に面した席が12席あります。こちらも目線を上げれば外の風景を眺めることができるので、開放的な気持ちで自習ができるのではないかと思います。




















 ・研究個室

 第4閲覧室には6室の個室が設置されています。平日に利用する場合は、カウンターにある研究個室予約簿が置いてありますので、利用を希望する時間と部屋№の欄に学籍番号を記入してください。 利用の際は予約簿の横にかけてある札を取り、研究個室の入り口に掛けておいてください。予約は当日限り、一人一回のみです。 休日・祝日は予約は必要ありません。

















 ・第5閲覧室

 第5閲覧室には一つずつ仕切られた机が多数配置されています。 席数は136席準備されていますが、試験期にはとても混雑しますので、使っていない席には荷物を置かない、荷物で場所取りをしないなど、マナーを守ってご利用ください。



















 ・グループ学習室

 図書館の中にはグループ発表の相談などにお使い頂ける鍵付きの個室が2つ設けられています。
第5閲覧室にあるグループ学習室①は4~6名用、
第4閲覧室にあるグループ学習室②は8~10名用
となっています。
ご利用の際は2Fカウンターまでお越しください。
数か月先の予約も可能です。




 











この他にも図書館にはいくつもの閲覧・自習スペースが設けられています。
また、毎週月・金の16:30~19:30の間には、カウンターで学習支援相談員が資料の探し方やレポートの書き方などについての相談も受け付けています。
こちらも是非ご利用ください!

2012年1月20日金曜日

初めまして、学習支援相談員理系担当のOです。これが人生初のブログとなります。先ほど操作を間違えてせっかく書いた記事が全て消えてしまいました。1回目で早くも心が折れてしまいそうです。
 この時期は皆さん試験や論文提出などで忙しくされていますが、就職活動中の方は説明会にあちこち行ったりしてとりわけ忙しいのではないでしょうか。

さて、最近の就活といえばネットでの情報収集が多くなっていますが、図書館にも就職活動関連の蔵書は多数あります。今回はその中の数冊を紹介したいと思います。

東洋経済新報社 『就職四季報』 [請求番号 377.9 sh99]
平均給与、離職率、勤続年数、その他諸々。企業の様々な数字が載っています。企業調べをする際に一度は目を通すとよいと思います。また女子版、業界地図、経済版など姉妹本もあるので、活用してください。

マイナビ編集部 『SPI解法の極意』 [請求番号 307.8 sp5]
最近はどの企業も採用しているSPIの問題集です。簡単だからと侮らずに練習しておくのがいいと思います。これ以外にもSPIの問題集はありますが、何冊もやるよりかはどれか1冊をじっくりやったほうがいいのではないかなと私は思います。

他にも面接対策、エントリーシート指南、就活関連の蔵書は意外と揃っています。ネットに頼るのもいいですが、たまには息抜きも兼ねて図書館で本探しをしてみてはどうでしょう。移動中の暇つぶしに借りるのもいいですね。普段あまり読書に時間を割かない方も移動などの隙間時間を活用してみませんか。話のネタができて面接での会話も弾む・・・かもしれませんよ。

2012年1月16日月曜日



こんにちは、学習支援相談員文系担当のKです。新年あけて、最近まためっきり寒くなってきましたね。特に、今年の松本は随分冷え込みが厳しい気がします。試験期間が近づいてきて、忙しい時期だと思いますが、暖かいものをたべて、しっかり栄養を取って、風邪にはご注意ください。
「でも、寒くて台所に立つのだけでも億劫・・・」という時には、この本をお勧めします。
浜内千波著
『朝に効くスープ
 夜に効くスープ』
 (日本文芸社) [請求記号 596/H26]
身近な食材で作れる、さまざまなスープが紹介されています。スープストックを冷凍保存して、食べたい時に好きな食材を入れて作る方法が紹介されているので、毎回最初から作る手間も省けます。生姜やニラなど、体の芯から温まりそうなスープを飲んで、レポートや試験勉強に備えて下さい。
月・金16:30-19:30には学習相談員がカウンターにいるので、論文の探し方、レポート作成についてなど気軽にご相談下さい。

2012年1月6日金曜日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!理系担当の高畑です。
新年初のブログ更新です!
みなさん、今年のお正月は帰省しましたか?関越自動車道の交通渋滞40kmの表示を見たときにはさすがに可愛そうな気持になりました。帰省も一苦労ですね(^_^.)

それはそうと、実家で食べるお雑煮ってどうしてああも美味しいのでしょう。何枚でも食べれちゃいます。ちなみに我が家は味噌ではなく醤油派です。体重増加が少し気がかりです・・・。


ここで少し、長野県の伝統行事をご紹介したいと思います。

みなさん『三九郎』ってご存知ですか?無病息災を願う正月行事のひとつで、正月飾りやダルマなどを集めて燃やしたりします。小学校や中学校の授業で書いた書初めなんかも燃やしちゃいます。みなさんの地域にもあるんじゃないでしょうか。経験ありませんか?
一般的に『どんど焼き』と呼ばれ、各家から集められた締め飾りやダルマをやぐら状に組んで焼き、その炎で色鮮やかな繭玉だんごを焼いて食べます。静岡県や京都府などでは、別の呼び名で呼ばれることがあるみたいですが、このような行事は全国各地にあるそうで、『どんど焼き』は日本の行事といっても良いくらいなんですが、長野県のように、中信地区(松本)では『三九郎』、上田地域では『どんど焼き』、佐久地域では『かあがり』『かんがり』、伊那地域では『ほんやり』『ほんだれ』と特殊な呼び名が地域ごとに存在する県は珍しいそうなんです。
松本では『三九郎』と呼ばれ親しまれてきました。もう少ししたらきっと奈良井川の河川敷などで、大きく組まれた締め飾りや松のやぐらを見ることができるでしょう。楽しみですね♪

成績表とかテスト用紙も無病息災のために焼いちゃうことができれば、それはそれでハッピーかもしれません。

今月末からは試験期間となりますね。そわそわし始めた人も、そうでない人も、風邪には気を付けて寒い冬を乗り切ってください!あ、論文や文献の検索方法で分からないことがあったら気軽に相談しに来てくださいね。月曜日は文系、金曜日は理系の相談員がお待ちしています。

最後に、今日おすすめする本は『スノーボール・アース』(ガブリエル・ウォーカー著)です。カンブリア紀における多細胞生物の大爆発に始まった生命の40億年を、全球凍結説(スノーボール・アース)によって紐解いてゆくサイエンス・ノンフィクションです。赤道直下においても、かつては厚い氷に覆われていたとする全球凍結説は、多くの議論を巻き起こした革新的な説です。地質的な用語も用いられていますが、生命の爆発的進化、大量絶滅、そして今後の地球の姿を見せてくれる面白い本です。理系の方でなくても、地球史に少しでも興味があれば十分読める本です。きっとわくわくドキドキします!

信大中央図書館にもあるので、試験の息抜きにでもぜひ一度手に取ってみてください。